ブログテーマ『美容の冬支度』
美容室では冬に向かってどんな事をしているのか?
秋冬のトレンド、スキンケア、髪や肌への乾燥対策、ディスプレイ、サービスなどなど春夏と違った事を行っていきます。
今回は冬に向けて美容室ではどんな事をしているの?ということを書きたいと思います。
新潟の冬は寒いので湯たんぽを調達。
11月に入りだんだん寒くなってきましたよね。
そこで気になった『エコ湯たんぽ』を買ってみました。
この『エコ湯たんぽ』で寒い環境も直にお客様が温かくなれる優れものです。
当然、サロンの中は暖かく迎える事ができるのですが外から来店した直後はとても寒くお店の温度では補いきれません。
そこで手などを直接暖めてくれるアイテムが強力な助っ人になるのではないでしょうか?
便利なエコ湯たんぽの実力は。
まずは中身の紹介。
本体とコードが入っております。
本体には既に液体が入っておりお湯を入れたり捨てたりする手間が一切ありません。
正直言うとこのメリットが一番僕の欲求力を高めました。
こんにちは。と可愛らしい何かが心を和ませます。
そして、本体のカバーを外すとこの様なプラグ口が現れます。
ここに先程見たコードと接続してコンセントに差します。
ここでの注意点は、、
1.モコモコのカバーは全て外していただく事。
2.本体を平らな場所に置く事。
そのまま20分ほど充電すると、、
ランプが消えたのを確認してすぐに使用できます。
コードを外してモコモコのカバーに入れたらコードレス湯たんぽが完成。
もちろん暖かいです。
熱すぎずじんわり優しい暖かさがある感じです。
オススメのエコ湯たんぽの特徴。
これって美容室に限らず家や車の中でも使えて有能なんです。
家にも買おうと思っています。
では、特徴をお伝えします。
1.充電時間が約20分間
2.最長8時間温かさが持続
3.充電1回の電気代約2.5円
4.お湯の入れ替えなしで繰り返し使える
5.コードレス
と言った様ないい事ばかりのエコ湯たんぽ。


このように美容室では座るところに置いて暖めておく事もできますし、お手元に置く事もできるので冬支度としていいのではないでしょうか?
家、車、美容室など使う場所を選ばないエコ湯たんぽはこの冬に活躍してもらいたいですね。
スポンサーリンク
関連記事
最新情報をお届けします